13年1月 |
|
テーマ 園庭すべり台。乳児の事故を減らす工夫
1.「ちび止め」から、「クリアーボード」へ 保育士が、第一番に命名したのが「ちび止め」です。 では、命名にまつわる”板”の評価の変遷を順にお伝えしましょう! (1)ほめられた時代-乳児が勝手に登れなくなったので、ほっとした!「ちび止め」 (2)けなされた時代-乳児が登りたい意志を、妨害して、いいの? (3)見直された時代-自ら登りたい意志は、強烈に満たされる時がくる! というわけで、現在の呼び名は「クリアーボード」です。かっこいいでしょ? 2.私の研究発表の要旨 板をなぜつけたか、という発表の内容です。 このすべり台の踊り場までの高さ150cm.幼児むきのすべり台です。 しかし、よく歩けないうちから乳児が階段をよじのぼってしまいます。そしてすべらせると体が揺れて倒れてしまいます。 ・・・ではいつから? ・・・答え1歳7-8ヶ月あたりから・・・です。 そこで付けた”板”ですが、これを自らクリアーできる月齢が1歳7-8ヶ月なのです。 ふらつかないで、すべりおりられる発達に板をあわせたわけです。 結果的には、1歳7ヶ月ころまでの乳児は勝手に階段を登れず、保育士がよそ見をした隙に登ってしまう危険は避けられるようになりました。 そこで、”板”を付ければ登りたい乳児の意思はどーなるか?保育士の援助は? (1)1歳7ヶ月以下登りたい意思ある子 抱き上げて低い位置からすべらしてやって。(大人が乗せるのでこれは、安心) (2)クリアーボードに挑戦始める子 なぜか1歳7ヶ月前後、月齢熟すると、やって、と頼まず、自分で挑戦を始めるのです。 もちろん、下手な手出しをせず、見守ってね。 歯を食いしばり、目をつりあげて”板”をよじのぼるこの子を、見守ってね。 私は、ムム・・・と力を出し切っている子どもの顔が好きです。 全力投球登りきった後のすがすがしい顔も好きです。この”板”をクリアーする以外に、こんないい顔見られないのです。 ですから、いろいろ評価もあったけれど、この”板”は、安全だけでなく、「クリアーボード」としてもやはり付け続けておきたいのです。 ではまた来月ね! |
![]() あなたが変える室内遊び 0-2歳 (株)サンパテイック・カフェ 本体1,700円+税 ご注文は Faxで 04-2937-6661へ |
![]() 0・1・2歳児の 手作り遊具 のびのび安全! リサイクル素材 世界文化社 定価1800円+税 |
![]() 豊かな遊びを引き出す 手作り遊具 遊びの質がグンと上がる チャイルド社 定価1600円+税 |
![]() 幼稚園・保育園の遊び 環境25の原則 付子どもの遊びを支える 保育者6の鉄則 黎明書房 定価1574円+税 |
2018年 [1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] 2017年 [1月] [2月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月] 2016年 [3月] [4月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] 2015年 [1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月] 2014年 [1月] [2月] [5月] [6月] [7月] 2013年 [1月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [12月] 2012年 [1月] [2月] [3月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月] 2011年 [1月] [2月] [4月] [5月] [9月] [10月] [11月] [12月] 2010年 [2月] [3月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月] 2009年 [6月] [9月] [10月] [12月] 2008年 [1月] [4月] [6月] [10月] [12月] 2007年 [2月] [7月] 2006年 [1月] [3月] [8月] 2005年 [2月] [4月] [5月] [10月] [12月] 2004年 [5月] [9月] [11月] [12月] 2003年 [7月] [8月] [10月] 2002年 [1月] [3月] [11月] [12月] 2001年 [1月] [6月] [9月] 2000年 [6月] [8月] [10月] [ホームページへ]
|