トーマが行く「乳児用砂場・・」をご覧下さい! 多数の乳児がゆったり遊べます

今回は乳児の砂遊びのためのグッズ等をもっと詳しく聞きたい方のため

砂場は、大体乳児に占領されてしまいます。
幼児も砂場が使いやすいといいんですけど・・・

それなら、乳児用砂場を作ってしまった方がいいのでは?

でも・・大変なことでしょう?費用も無いし・・

ソレソレそこよ。そこで保育士の実践で
ちびちゃんたちが遊びやすい砂場作りにトライしてみるという、
5月のエデュカーレをぜひ参考にしてください
そしてさらに、もう少し細かいことが知りたいという方々へ・・
なぜ乳児用砂場なの?現状の砂場遊びの課題点少しを探してみよう
乳児の砂場を多人数でも遊びやすくと・・・東間の提案です
・0.1歳児などがやりたい遊びは?
◎たとえば砂をつかむ、どこかに砂を入れる、型抜きに挑戦してみる・・その他・さて型抜きしやすい、お団子並べたい、そのための平らな場所が少ない
◎低いテーブルは板一枚とタイヤで簡単にできる。(作り方はエデュカーレに)・長い時間しゃがんで遊び続ければ、さすがに疲れるのでは
◎砂遊び用の風呂おけは、裏返して椅子にも使えます。とても楽に遊べますよ・幼児用のシャベルは大きすぎて使いづらい
◎100円ショップで適当なものがいっぱいありますよ、(エデュカーレに掲載)・砂場用玩具類は高価で多く買えない
◎玩具の奪い合いなどは初期的環境不足。たとえば家庭からの空き容器類、その他すぐに多人数分揃いますよ(エデュカーレに掲載)
玩具を一杯入れた籠を二個ずつ縛る事(これで個人使用ではなくなるのです)
*最後にご存じの・・型抜きや団子づくりが可能なように水も必ず入れる。ここが大切!
もっともっと砂場改善のわくわく自主遊びを探してみましょう!
*エデュカーレにはその他環境に関する実践記事も多く掲載されています。
年間購読です。ぜひお申し込みを!
