リングベルなどから、鈴が転がり落ちたら・・拾って口に入れたら・・の危険を考えました。
1.リングベルは、あぶないか?
リングベルの鈴部分に注目。外れて落ちたら?0歳から2歳ほどの子どものそばでホントに落ちたら、拾ったら口に入れる?
保育士なら、ここまで思いを巡らしますが。さてその次・・
2.「STマークが付いている」から安心できるか?
STマークはどういう安全を検査しているか、あるリングベルの箱を読んでみましょう・口に入れる→入らない
・外れは50-90ニュートンの引っ張りに耐える
・可燃性の検査
・化学物質の検査
[安全検査]の内容はです。鈴が外れるかどうかは、よくわかりません。
3.鈴が外れてしまうかどうか、転がった鈴を子どもより先に絶対見つけられるか?
(1) 鈴が絶対に転がり落ちないか?
子どもは鈴を振るだけでなく、ベルを掴んで引っ張る 叩く 踏む ねじる 引っ張り合いをする。試しに鈴を持って曲げてみると、力を入れても外れないものと、子どもの力でも加えようでは外れてしまうものがありました。使用年齢を特定表示してもあったが、守れるか? また、壊さないように配慮するのも限界がある。
(2) 外れて転がり落ちたらすぐに発見して除外できか?
外れた鈴は子どもより先におとなが絶対見つける・・は無理でしょうね4.あぶなそう?という懸念も一緒に払しょくできる安全対策があれば嬉しい
子どもが喜ぶし、昔からある玩具だから、排除したくない・構造をもう少し変えれば安全か? 以下はしろうと考えの一例ですが・・・
鈴が一個ずつでなく、5個繋がって一緒に離脱すれば拾って誤飲する恐れは無くなる。
5個を連結してから本体に取りつけることにより、離脱時は5個が一緒になる。そうなれば一個だけを口には入れない。これ、誤飲防止のための安全構造と成り得るか。
5個を連結してから本体に取りつけることにより、離脱時は5個が一緒になる。そうなれば一個だけを口には入れない。これ、誤飲防止のための安全構造と成り得るか。
この一提案は使用者のつぶやき。ほんとは、製造者の方々との安全対策のお話合いができればね。
リングベルは子どもが大好き。のびのび遊ばせたら喜ぶだろうにと、排除しない方に賛成。
安全のための改良は、どんどんしてほしい。保育士の一人として望んでいまーす!